お知らせです。
2018も始まり、1ケ月が過ぎようとしています。
ブログも更新していますので
弊社のことを少しでも知って頂ければ幸いです。
東京都小金井市・武蔵野市を中心にお庭のデザイン・プランはlife-gardenへご相談ください。
お知らせです。
2018も始まり、1ケ月が過ぎようとしています。
ブログも更新していますので
弊社のことを少しでも知って頂ければ幸いです。
今年も暑い夏になるようですね。
こちらの「ひびのこと」を見て頂くことも多いようで...ありがとうございます。
現在は→life-garden diary でブログを更新しておりますのでHPと合わせて
お越し頂ければ嬉しく思っております。
こちらはHPを立ち上げたばかりの2012年からの日記なので
写真も整理しておりまして見づらく申し訳ありません...。
life-garden diary へ是非お越しください。
暑い夏に向かってお庭ではぐんぐん伸びていく植物。
お客様方々のお庭で植栽をご依頼頂き、その後の成長を見ていて
同じ植物でも環境の違いで成長が違い...その年によっても違います。
年々夏が厳しくなってきているのを感じ
エコについて、環境について...他人事ではないことを肌で感じますね。
まずは、楽しみながら...植物を育てることができる生活を持って頂ければ
嬉しく思っております。
1年が始まりました。
今年の冬は寒さが厳しいようで
雪も降ったので植物達も春が待ち遠しい。。のでしょうか。。
今年はやりたいこと、学びたいこと..などなど
浮かんできています。
何より体力づくりを怠けていたので気力と体力つけていかなくては
と思っています。
ブログのほうでは
日々気づいたなどお伝えしていますが
少しでも興味を持って頂けたらお気軽に是非お声かけください。
メールでもTELでも....
今年もよろしくお願いいたします。life-garden
HPをもう少し見やすいように
整理しようと思っていながら出来ないまま
11月...です。
お問い合わせ頂いた時に
どちらのお花屋さん?と
聞かれることがよくあります。
残念ながらSHOPは持っておりません..
life-gardenは自宅兼事務所で小さくやっておりまして
広告なども出しておりませんのでこのHPを見て
メールを頂いたお客様とじっくりとお話させて頂き
小金井近郊を中心に庭の工事、植栽のご提案をさせて頂いております。
打ち合わせ〜最後の植栽の植え込みまで
責任を持ってご提案、工事管理などさせて頂きます。
現場は信頼のできる腕のいい職人が入りますので
是非お気軽にご連絡くださいね!
ブロクでは
ひびのことを綴っています。
blog → life-garden diary
life-gardenは、何のHPだろう
と思っていらっしゃる方も多いかもしれませんね。
ガーデニング?花屋?造園屋さん?などなど...
弊社では、庭の使い方や
庭でのくつろぎの時間のご提案〜工事まで
新築〜リノベーションまで幅広く、
ご依頼をお受けしております。
小金井で会社を立ち上げるまでは
青山の花屋で働き始めたのをきっかけに
園芸店や庭の手入れなどを経験した後、
ハウスメーカーでの外構チームに参加。
その後エクステリアデザイン会社で
現場管理やプランニングを担当。
その経験を活かし、life-gardenを始めました。
植物の成長や四季を感じること、
生活が今よりひとつ豊かになるお手伝いが出来たら。
そんな思いから、小さいながら始めた会社です。
ご興味を持って頂けた方には
お気軽にお声をお掛け頂ければと思っております。
最初のヒアリングから工事竣工まで一貫して
同じ女性プランナーが担当し
最後まで丁寧にサポートさせて頂きます。
life-garden 2012 06 11
2012 05 18
ペパーミント
学名 Mentha x piperita L
収穫したミント。。
ハーブの季節、夏も近いです。。
そこで、、ミント×ライムのソーダを作ってみました。
ソーダ水
ライム
ミント
ガムシロップ
を入れて簡単に出来上がり!爽やか!
ここにホワイトラムを入れると「モヒート」。
飲んだことありませんが美味しいらしいです!
2012 05 16
ゲラニウム(フウロソウ)
多年草
どこからか種が飛んできたようです。
この花もとても多くの種類があります。
花も葉も涼しげで原種は山野草として生息しています。
半日陰が好きな植物。
ギボウシ(ウルイ)
学名 Hosta montana
こちらは食べられるギボウシ!
食べられるとは・・知りませんでした。
昨夜シーチキンと一緒に炒めて頂きました。かなり美味です!
普段「家ごはん」が多いのでかなり嬉しい発見です。
次回又プランなどUPしていきます。
2012 05 15
ハギの花芽
学名 Lespedeza...
マメ科
萩の花芽、発見。
マメの仲間なので長く伸びてます。
種類豊富な萩。
マロニエ(セイヨウトチノキ)
トチノキ科
学名 Aesculus hippocastanum
フランス名 marronnier
見事に咲いています。
パリの街路樹で有名な木。
マロニエ・・マロン。。
栗と同じような実が生りますが苦くて食べられないそうです。
街路樹で落ちる時に頭に当たったら痛そうですね。。
バラがまっすぐ伸びていました。。
バラの季節がやってきましたね。
2012 05 12
カルミア
学名:Kalmia latifolia
ツツジ科
こんぺいとうのはなと言われていて
蕾がおいしそうですね。。
今、見事に咲いてます。
プラン中。。
2012 05 11
使用した照明。機能門柱でも選べます。
この色味が夜もいい雰囲気。
ヴィダル・サスーン氏が亡くなられたそうです。
26日からドキュメント映画の公開が決まっていたとのこと。
実は私は美容師を目指し学校に通いながら
美容室で働いていた経験があります。
サスーンカット。
そんな言葉を思い出します。
今はきれいにしてもらう側として訪れる美容室ですが
感性を磨くいい時間をすごした日々は今も役立っています。
ご冥福をお祈りします。
life-gardenについて
施工例のご紹介
地域別施工例